PR

距離が近いのは脈アリ?距離感の定義や男女で違う心理について紹介!

恋愛
記事内に広告が含まれています。
※このサイトではアフィリエイト広告を使用してサービス・商品をご紹介しています。

友人や職場の異性の距離が近いと、なんとなく気になってしまうものです。

男性でも女性でも、距離が近いと「自分に脈があるのか?」と思うでしょう。

本記事では、距離が近くなる男女の心理について紹介するので、参考にしてみてください。

距離感は関係性によって違う

距離感と一言で言っても、相手との関係性によって異なります。

人間にはパーソナルスペースといったものが存在しているので、関係性を越えた距離感の近さは時として不快感につながります。

距離感の種類は、以下のとおりです。

  • 公衆距離
  • 社会距離
  • 個体距離
  • 密接距離

関係性が遠い、全く面識のない人との距離感である公衆距離と職場などの社会距離は、相手の表情が読み取れる程度の距離感が基本です。

公衆距離であれば3.5m以上、社会距離であれば1.5m~3.5m程度をキープしなければ、距離が近いと感じられるでしょう。

親しい友人との距離感である個体距離は、手を伸ばせば触れるような距離である45cm程度で相手の表情がしっかりと読み取れ、親密さが出る距離です。

恋人や家族といった、極めて親しい間柄の場合は密接距離と呼ばれ、0~45cm程度の距離を指しています。

手を伸ばさずとも触れられるような距離にいるケースが多く、恋人や家族であれば「距離が近い」と感じることもないでしょう。

距離が近い=脈ありではない

異性と距離が近いと、ドキドキしてしまうという人も多くいます。

相手も自分と距離が近くてドキドキしているのかな、脈があるのかなと思うかもしれませんが、実は絶対に脈ありというわけではないのです。

パーソナルスペースには個人差があり、人によってはとても狭いケースもあるでしょう。

そのほかにも、誰かと一緒にいるとついつい距離感が狭くなる人もいます。

距離が近い=脈ありだと思い込んでしまうと、思わぬトラブルに発展するケースもあるので、距離の近さだけで脈ありかなしかを見極めるのは難しいです。

【脈あり】距離が近い女性心理

距離感が近いだけでは、なかなか脈ありか見極められませんが、意外に距離の近い女性は心理的に脈ありのケースが多く見受けられます。

また、脈ありの女性は距離が近いだけではなく、他の男性との差や今までとの違いも合わせて考えてみると良いでしょう。

以下では、脈がある場合の女性心理について紹介するので、参考にしてみてくださいね。

気になっているからドキドキして欲しい

距離感が近い女性は、相手に好意を抱いていて、アピールの1つとして近づいている可能性があります。

純粋に「好き」という気持ちから自然と距離が近くなり、気持ちがおさえられない状態だといえるでしょう。

距離が近くなると、相手の表情を細かく感じ取れるので、自分が近づくことによってどんな反応を示すのか見たいとも考えています。

自分の存在をアピールするために近づいているので、恋愛対象になっているケースがほとんどです。

信頼していて近づきたい

すごく脈ありというわけではありませんが、信頼している相手に対しても女性は距離が近くなります。

信頼=好意につながらないと思うでしょうが、信頼できる相手を人は恋愛の対象として見やすいのです。

一緒にいると頼りになる、任せられると女性から頼りにされているからこそ、距離が近くとも不安に感じません。

女性の多くは警戒心が強く、むやみに男性に近づくことはないのです。

信頼していて、近づきたいと思っているので脈ありといえるでしょう。

アプローチの方法によっては、恋愛関係に発展しやすいです。

誰かがそばにいないと不安

距離感が近い女性の多くは寂しがり屋な傾向があり、誰かがそばにいないと不安に感じます。

1人の時間が苦手、距離があると寂しいと思うことから、ついつい距離が近くなります。

一方で、誰でもいいからそばにいて欲しいと考えているわけではなく、近くにいたい人や安心できる人を無意識に選別しているのです。

すごく好かれている、というわけではありませんが、嫌いとか苦手と思われてもいません。

さらに、このタイプの女性は一緒にいて優しくしてくれる人を好む傾向が高いので、近い距離で接してくる場合、アプローチしやすいでしょう。

【脈あり】距離が近い男性心理

距離が近い男性の場合、女性慣れしているケースもあります。

しかし、脈ありだからこそ近くなる場合も多いので、男性心理を理解しましょう。

深い関係になりたい

男性心理として、距離が近くなる=好意と下心が表れています。

女性としての魅力を感じているから、つい引き寄せられてしまう感覚です。

恋愛関係に発展させたい気持ちと、体の関係に発展させたい気持ちと両面で揺れ動いているといえます。

距離が近くなればなるだけ、適切な距離感を見誤るほど好かれていると思ってください。

女性の気持ちを探っている

脈ありで好意をもっているからこそ、距離を近くして相手の気持ちを探るケースもあります。

男性は、今以上に仲良くなりたいからこそ、自分に対する気持ちも知りたいと考えているのです。

直接聞くことが難しい、と考える人が多いので、物理的に距離を近づけることで、相手が嫌な表情をしないかどうか離れようとしないかなどを確認したいと考えています。

距離を近づけることで相手の反応を探り、恋愛に発展させるかどうかを見極めようとしています。

距離が近い男女の脈なし判断ポイント

距離が近い心理は男女で異なりますが、脈なし判断ポイントは、実は同じです。

一方で、脈なしの場合もあるのでどう見極めることができるか紹介します。

誰とでも距離が近い

わかりやすい脈なし判断ポイントとしては、誰とでも距離が近いかという点です。

全く無意識に距離感が近い人も中にはいるので、誰にでも距離が近い人は、単純にパーソナルスペースが狭く、オープンな人だと思いましょう。

本来、脈ありなのであれば、好意のある相手にしか距離は近くならないので、周囲との違いをよくチェックしてください。

会話の内容が事務的

どれだけ距離が近くとも、プライベートな話はせず、全て事務的という場合は脈がありません。

男女問わず、好きな人のことは気になるので、いろいろな話を聞きたいはずです。

距離が近くなるほどの好意があるのなら、事務的な会話にならないでしょう。

プライベートな会話が一切なく、事務的な雰囲気が漂っているのであれば、単なる距離が近い人です。

距離感が近い異性が苦手…対処法

付き合っていないのに、距離感が近いとなんとなく嫌だと思う人もいるでしょう。

距離感が近い異性が、自分の好意を持っている人であればまだしも、何とも思っていない人であれば嫌なものです。

以下では、距離感が違い異性が嫌、苦手と思う時の対処法を紹介します。

少しずつ距離を取る

距離が近い人に対して「来ないで」とはいえないので、少しずつ距離を取りましょう。

例えば、近づいたら一歩引く、立ち位置や座る場所を変えるなど、スマートな方法で距離をとってみてください。

逃げ場がなければ、バッグや書類を手に持つことで物理的なバリアを作ることができます。

角が立たない言い方で伝える

本心では「近づいてほしくない」と言えたらいいですが、相手の気分を害して関係が悪くなるのも避けたいでしょう。

そのような場合は、ユーモアを交えて伝えてみたり、もう少しだけ離れてくれると嬉しいといったりやんわりとした言葉を使ってみてください。

相手に納得させる、思わず距離をあけるような言い方をしましょう。

職場なら明確な理由をつけて説明する

職場の場合は、明確な理由をつけて説明すると良いです。

例えば、「ちょっと集中できないから少し距離を空けて欲しい」と伝えたり、「聞き取りにくいので少し離れて欲しい」と伝えたりすると、相手は感情的になりません。

あくまで業務の一環として自然に距離をあけたいと伝えましょう。

距離が近い人は脈ありの可能性あり!不安な時は電話占いを頼ろう♡

男女問わず、距離が近い人は脈ありの可能性が高いです。

ただ、距離が近いというだけですぐに脈ありとは判断できません。

そのほかの総合的な部分も考慮しなくてはいけませんが、なかなか自分では判断が難しいでしょう。

そんな時は、電話占いに頼ってみてください♡

恋愛を得意とした占い師は多数いるので、きっと頼りになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました